- 西尾まつり・肴町大名行列
- 人気キャラクターをあしらったマスコットをトラックの荷台に飾り、市内をパレードします。
[日程:07/15〜07/17] [場所:愛知 ] - 白山まつり
- かんこ踊りのほか、舞台芸能や輪踊り、泰澄行列、白峰温泉朝がゆ会、白山延命水拝戴山台曳きが行われる。 泰澄大師の白山開山にちなんで催されるまつり。
[日程:07/16〜07/17] [場所:石川 ] - 鉱山祭
- 佐渡金山で労働していた人の慰安と繁守を祈願して行われたのが始まり
[日程:07/23〜07/24] [場所:新潟 ] - おたる潮まつり
- 「おたる潮まつり」は、小樽の歴史や文化を次世代に伝承し、小樽の発展を祈願する契機として始まりました。
[日程:07/29〜07/31] [場所:北海道 ] - 江戸趣味納涼大会
- 夕涼みの人々が都内や近県から訪れる真夏の祭典。
[日程:07/29〜08/03] [場所:東京 ] - えびす祭り(黒部市)
- 大漁旗で飾った漁船が海岸沿いをパレード。19日の夜は海上花火大会が行われ、20日は「しばんば踊り」の町流しが行われる。
[日程:07/30〜07/31] [場所:富山 ] - 磐梯まつり(おまつり市場)
- 火の祭典、みこしなど、様々なイベントが催されます。
[日程:07/30〜07/30] [場所:福島 ] - 名舟大祭
- 御陣乗(ごじんじょう)太鼓で有名な名舟町の祭り。
[日程:07/31〜08/01] [場所:石川 ] - 与一まつり
- 昼は、与一武者行列、子供みこしなど歩行者天国でにぎわい、夕方には流し踊りが行われます。
[日程:08/05〜08/06] [場所:栃木 ] - ひみまつり
- 獅子舞フェスティバル、花火大会、魚提灯山車パレードなど。
[日程:08/06〜08/07] [場所:富山 ] - 嵐山夏まつり
- 町民による手作りのお祭りです。
[日程:08/06〜08/06] [場所:埼玉 ] - 市原市市民まつり
- メインの練り踊りは壮観であり多数の踊り手の熱気に包まれます。
[日程:08/06〜08/06] [場所:千葉 ] - 福島わらじまつり
- 長さ12メートル、重さ2トンの大わらじを会場に奉納した後、いろいろなイベントが催されます。
[日程:08/06〜08/06] [場所:福島 ] - 萩姫まつり
- 萩姫万灯パレード、フリーマーケットめっけ市、よさこいなどが開催されます。
[日程:08/09〜08/10] [場所:福島 ] - ひがしね祭
- いろいろな踊りの競演が開催されます。
[日程:08/10〜08/11] [場所:山形 ] - 鳴無神社大祭御神幸お舟遊び
- 鳴無神社と浦ノ内湾にて行われます。
[日程:08/24〜08/25] [場所:高知 ] - あさくさサンバカーニバル
- 浅草サンバカーニバルは東京下町の夏を代表するお祭りのひとつ。約4500人のサンバの大パレードがおこなわれる。
[日程:08/26〜08/26] [場所:東京 ] - 岩木山お山参詣
- 津軽最大の秋祭りで、五穀豊穣と家内安全を祈願拝するお祭りです。
[日程:08/28〜08/28] [場所:青森 ] - 大名行列
- 大名行列が、各町内に設けられた会場前で奴振りを披露しつつ、一日中市内を練り歩きます。
[日程:08/28〜08/28] [場所:秋田 ] - 石鳥谷まつり
- 出る人見る人、皆が一緒になって楽しめるお祭りです。
[日程:09/08〜09/10] [場所:岩手 ]
スポンサードリンク