「奇祭 大俵引き」とは
「奇祭大俵引き」は、約400年の伝統を誇る豪快華麗な正月行事で、町の目抜き通りで日没後にかがり火や提灯の明かりの中で行われます。 長さ5m、直径3m、重さ3tの大俵を町内の若者が上手と下手に分かれて引っ張り合い、上手が勝つと豊作になるといわれています。 五穀豊穣と開運を願う、下帯一本の裸祭りの奇祭です。 毎年1月の第2土曜日に開催されます。
「奇祭 大俵引き」の見どころ
この日は無病息災を祈って、365個の小俵と紅白の大福もちがまかれ、一日中賑わいます。
奇祭 大俵引き(福島)
「奇祭大俵引き」は、約400年の伝統を誇る豪快華麗な正月行事で、町の目抜き通りで日没後にかがり火や提灯の明かりの中で行われます。 長さ5m、直径3m、重さ3tの大俵を町内の若者が上手と下手に分かれて引っ張り合い、上手が勝つと豊作になるといわれています。 五穀豊穣と開運を願う、下帯一本の裸祭りの奇祭です。 毎年1月の第2土曜日に開催されます。
この日は無病息災を祈って、365個の小俵と紅白の大福もちがまかれ、一日中賑わいます。
※日程などに誤りがある場合がございます。必ず公式の情報をお確かめください。
日程 | 01/14 |
---|---|
場所 | 福島県大沼郡会津美里町高田甲 会津美里町の目抜き通り |
連絡先 | 会津美里町高田観光協会 0242-55-1121 |
公式サイト | イベント情報 | ミサトノ.jp | 会津美里町ポータルサイト http://misatono.jp/category/blog/event |